運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それで、四分の一は地方自治体、そして四分の三が国ということになりますと、これが少な過ぎると支給抑制というものが働かないかということを危惧します。その点、少な過ぎることはない、仮にこの予算を上回ったとしてもこの制度は維持し、そして要件としてもしっかりと適用するということをぜひ御答弁をいただきたいんです。

稲富修二

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

来年、消費増税が予定されておりますが、それとセットで、きょうの配付資料にもありますように、年金支給抑制、物価上昇分年金がふえないということで、実質年金カットの見通しとなってきております。これは、消費税一〇%増税実質年金カット、このダブルパンチというのは、私はあり得ない話だと思います。そのことについて御質問したいと思います。  

山井和則

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

現在の小学生が年金を受け取るときまで、年金支給抑制が続くことがあり得るということです。本法案マクロ経済スライドの歯止めはあるのか、お答えください。  年金積立金管理運用独立行政法人GPIFについてお聞きします。  今、GPIFをめぐる国民の懸念は、年金積立金株価つり上げに利用され、アベノミクスの好調を演出する道具にされているのではないかということです。  

田村智子

2016-03-22 第190回国会 衆議院 本会議 第18号

場合によっては、自治体支給抑制をするために、申請の際に、養育費の相談をしてから来いと追い返すことに使われるかもしれません。  養育費の取り決めのチェック欄申請書記載事項に加えることをやめるべきだと思いますが、いかがですか。  次に、一人親家庭の母もしくは父が、看護師介護福祉士等資格取得のため学校等に行く場合に、その間の生活費として支給される高等職業訓練促進給付金について質問します。  

初鹿明博

2005-07-29 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第8号

この半世紀、政府はたびたび、適正化政策の名で、保護費節減に向けた支給抑制生活保護の現場に押しつけてまいりました。特に一九八〇年代以降、政府の強力な指導のもと、面接時点申請をはねのける水際作戦、要保護者のプライバシーを侵害するような資力調査、わずかな貯金や家財を理由にした申請の却下、さらに保護打ち切りといった事態が全国で横行しているわけであります。  

佐々木憲昭

  • 1